logo_LiiifePaiintペータ版

色彩学とは

  • 科学と芸術を両極に持つ「総合学」

色彩の特徴

  • すぐに成果が現れる
  • 同じデザインでも表現・人によって違う印象を受ける

色を見る為の3要素

  • 光源(太陽、蛍光灯、白熱電球、光っているそのもの)
  • 物体(表面色、透過色)
  • 視覚器(目、カメラ)

光とは

  • 電磁波の一種
  • 可視光
    • 人の目で感じる光(波長は 380nm~780nm)
  • スペクトル
    • 白色光をプリズムで分光すると現れる虹色の帯

物体色とは

  • 光を受けてこそ見える色

表面色とは

  • 物によって反射する光の波長と吸収する波長が決まっている

色の分類

大きく分けて
  • 無彩色
  • 有彩色

色の三つの属性

  • 色相
  • 明度
  • 彩度

色相とは

  • 色合いを指す

補色

  • 180度対角となる色

明度

  • 明るさの度合いを指す
  • 白くなるほど、明るく見える
  • 黒くなるほど、暗く見える
  • 明度尺度は、最も白(10)〜最も黒(0)と11段階に分割される
    • 色紙で表現できる範囲は、ほぼ1〜9.5

彩度

  • 色の鮮やかさの度合いを指す
  • スペクトルの赤が一番彩度がある
  • 最も純度が高い色から僅かに色味を感じる色まで9段階(s9〜s1)に分割される
  • ビビット・カラー
    • スペクトルで分けて純粋の色
    • 少しでも他色を混ぜると彩度が落ちる

色のトーン

  • 色の明暗・濃淡・強弱の調子
  • 色相、明度、彩度を総合的に考えたもの
inserted by FC2 system